ViStart のバージョン 8.1 の日本語化ファイルが公開されました。
ViStart の最新バージョン 8.1 の日本語化ファイルが公開されました。

現在「ネットセキュリティブログ」様からダウンロードできます。
ネットセキュリティブログの管理人「ミルク王子」氏が作成したものです。
ViStartはバージョン8.1から英語になっていましたが、
ネットセキュリティブログの管理人「ミルク王子」氏が、バージョン8.1に
対応した日本語化ファイルを作成されました。
※スタートメニューは日本語になりますが、オプションは英語のままです。
日本語化方法
・ViStartが起動している場合は終了させる。
タスクトレイアイコンを右クリック→「Exit」で終了します。
・ダウンロードした日本語化ファイル「Vistart 日本語化ファイル.zip」
を解凍する。
・解凍すると「Vistart 日本語化ファイル」フォルダが作成されます。
・この中にある「English.xml」をViStartの「Languages」フォルダへ
入れる。
パスは
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\ViStart\Languages
です。
※この時に、後から英語に戻す場合は「Languages」フォルダにある
「English.xml」を、「EnglishOld.xml」等とリネーム
しておきます。
・ViStartを起動するとスタートメニューは日本語化されています。
★ViStartはWindows 8にスタートボタンを作成してスタートメニューが
使えるソフトです。
windows8 8.1にwindows7風のスタートメニュー及びスタートボタンを作成する【ViStart】 日本語化ファイル公開! ネットセキュリティブログ
ViStart--オールフリーソフト
ツイート@allfreesoftをフォロー
スポンサーリンク
【関連する記事】
- Password Checkupが2020年8月31日でサービス終了
- 3つの音声が追加されたIMAIME 1.30
- .Net Framework4.8と.NET Coreに対応したASoft .N..
- Capture .NETのフリー版が終了
- CursorFXが有料になりました。
- はがきデザインキットが2020年1月31日でサービスを終了
- RansomBusterがTrend Micro Maximum Securit..
- Acronis Ransomware Protection(無償)のサポートが終..
- オプションが追加されたReduce Memory 1.3
- Dayz Weatherのサービスが終了します。